最終回 命の記録手帳で自分探しをする その3
人生劇場をみる 次のページから人生の一大ドラマを書き込むスペース。1ページ1年版だ。先に1行1年分のダイジェスト版を作っていれば、あとは1ページ版も簡単に作れる。 その1年にあったことを書いていく。その時の登場人物も […]
ホーム » インターネット コラム
人生劇場をみる 次のページから人生の一大ドラマを書き込むスペース。1ページ1年版だ。先に1行1年分のダイジェスト版を作っていれば、あとは1ページ版も簡単に作れる。 その1年にあったことを書いていく。その時の登場人物も […]
自分が選んできた両親についても、きちんとみていこう、二人の長所や短所、特性がわかったとき、自分のことが見えてくる。同様に兄弟や祖父母など、自分のそばにいる人の特性もみていくとおもしろい。 次ページ 父親のこと (写真も […]
それでは、まず名前から書いていこう。名前は自分を表す鏡だ。名字が変わった場合は、旧姓も大切だ。名前の音霊や数霊もあなたに影響するかも知れない。名前の占いを知っていたら、書いておこう。 名前 〔旧姓〕 いただいた名前の意 […]
誰にとっても、その人の人生は芸術作品である。事実は小説よりも奇なりというが、どんな人の一生も、すばらしく輝いている。それなのに、主人公そのものが耳を傾けようとせず、見ようとせずほったらかしだ。素敵な舞台が用意されている […]
命の記録の書き方は簡単だ。1年に1行。その年にあったことを簡単に示していくだけでいい。例えば学校に入学とか、引っ越したとかいうことである。1行しかないのだから、特記事項しか書けない。その年にあった最も大きなことを、4つ […]
私は燃え尽き症候群のような症状になったときに、どうして自分はこのようになってしまったのかと、その原因を探るつもりで、一時、自分の人生をノートに書き込んでいったことがある。 そのときに、ごくごく簡単に、自分の経歴を書い […]
ソクラテスの言葉で、「汝自身を知れ」という有名な言葉があるが、まさに、自分を知れる方法なのだ。自分を知るには、生まれてから今日までの自分の思ったこと、行ったことのすべてをみればよい。 とはいえ、そんなこと、できっこな […]
福岡のミュージシャン渡辺知子さんの話しだ、彼女は1988年12月24日、クリスマスのディナーショーが終わった後、くも膜下出血で倒れた。 救急車で運ばれた時は、心臓停止、呼吸停止の状態だった。二週間で知子さんの意識は回 […]
また鳥や動物の声を聞くことができれば楽しいだろう。鳥や動物ならば、かなり楽に、思いを聞くことができるだろう。 自分のペットについては、声を聞くことができる。犬を飼っている人は、みんな、このような思いはわかるだろう。 […]